北海道キャンプ@2014夏②(ニニウキャンプ場~虹別オートキャンプ場編)

*ken

2014年08月28日 20:15


懐かしのニニウキャンプ場に1泊させていただいた後は道北へ向かいます!

こんどは予約してから出発!

虹別オートキャンプ場へ・・・約260km!



国道274号線、日勝峠清水ドライブインで休息。





清水ドライブインはドッグランがあります!



そして、テレビで見た「十勝千年の森」へ・・・スマホが使えず、googleMyマップで調べた情報が見れず・・・
100年後の未来に十勝の自然を残すそうです・・・



歩道はウッドチップで整備されてます。

入場料:一般  大人(高校生以上):1,000円(6月7日~10月13日)、4/26日~6/6・10/14~11/3は¥600
ナイスなお値段でございます!(爆)



千年の丘より  ん~~~(爆)







アース・ガーデンにて





ヤギさんの視線が熱くてタジタジ





メドウ・ガーデン    ガーデニングにお詳しい方には良いんでしょうね・・・



だいたい見て、特に感動はあまりなく・・・退出!(爆)

だいぶ時間を費やしてしまいまして・・・

もう1カ所、大先輩のご指示により立ち寄りたいところがあるので、とりあえずスマホをどげんとせんにゃいかん・・・docomoショップへ・・・

カーナビで調べて、芽室町のdocomoショップへ・・・ウロウロと探しながら・・・やっと見つけましたが・・・

お休みでございました(泣)・・・

某先輩からのご指示は残念ながら無理っぽい・・・(泣)

大きい町でないとだめだなっと思い・・・帯広だとdocomoショップが数軒ありましたので向かうことに・・・

帯広でスマホのチェック受けて・・・故障となりました(泣)

保険が使えてチェンジできそうですが、同機種は明日になるとか、保険の担当者に使用状況を説明したり・・・なんやかんや2時間以上のロス(泣) 釧路で受け取るようにしてくれました!さすがドコモ!(笑)

道東自動車道で足寄へ

車中からパチリ


足寄といえば千春さんですね~


こちらも車中からパチリ  ご実家は建て直したんですね。


足寄から虹別まで、あと100kmちょい・・・

いや~走りました!(笑)


途中のスーパーで買い出し、普通に北海シマエビやツブ貝が売っててラッキー


虹別オートキャンプ場への到着は薄暗くなってました・・・


チャチャッと設営して、やっと飲めます!(笑)

今日は失敗ばかりで深く反省・・・





北海シマエビをマヨでチューンアップ!北海マヨエビ





〆はソースカツ丼!



ランタンは320クロム&639CPR

虹別オートキャンプ場の夜は寒かった~。10度ちょいくらいかと思います。



翌日朝

気持ちいい朝





ちび太選手、ちょうど丸まって寝る気温なんでしょう





ツーリングライダーの聖地である開陽台はガラガラ。





約30年近く前は混んでたけどな・・・(笑)





開陽台の展望台にある北方領土の署名コーナー





バイクツーリング



そして、野付半島に向かいました。

ネイチャーセンターからトドワラを見に歩きます。



もっと近いイメージでしたが・・・結構歩きます。

馬車は片道¥500




野付半島のトドワラ・ナラワラ

今も地盤の沈下により海水が入り込み、塩湿地と接している所ではすっかり枯れてしまった木々が並んでいます。




「ナラワラ」はミズナラの、「トドワラ」はトドマツの枯れた木々の立ち並ぶ所です。

トドワラを見るのは2回目のちび太選手。





2005年(平成17年)、「野付半島・野付湾」の地域がラムサール条約に登録されたそうです。





北方領土返還の「叫び」の像  別海町尾岱沼5-27

(説明文より)
国民の脳裏から戦争の悲惨なイメージが消え去ろうとしています。しかし未解決の北方領土の祖国復帰を見るまでは、真の平和がおとずれたとは言えません。
 北方領土は、われわれの祖父たちが風雪に耐え汗で拓いた島々で、歯舞、色丹、国後、択捉の四島は、歴史的にも、国際法上からも、わが国固有の領土です。
しかるに昭和20年9月3日、戦争が終結したにもかかわらず、ソ連はこの四島に祖父と共に育つた、同胞を閉め出し、現在に至るまで占拠を続けております。
 日ソ両国の恒久的平和と真の友好親善関係確立のためにも、このような事が許されるものではありません。北方領土の返還実現は国民の総意であり、政府は2月7日を北方領土の日として制定しました。
 われわれ日本人は島々が祖国に還る日まで領土返還運動を続けてゆきます。この返還の強い意志を象徴するため「島を返せ」の切実な叫びを老母と孫に託し北方領土返還『四島への道 叫び』の像の建立しました。
     
昭和57年8月7日建立  寄贈 山形県 鈴木傳六  建立 別海町町長 上杉 貞  協力 北海道知事 堂垣内尚弘 山形県知事 板垣清一郎 




もう時間的に根室・納沙布岬はあきらめ、霧多布湿原・霧多布岬を観光しながら帰る事に・・・釧路でスマホを受け取り予定だし・・



湯沸岬灯台(とうふつみさきとうだい) 光達距離:19海里(約35km) 塔高:12.3 m





霧多布岬



霧多布から道道123号線を釧路方面に行き、「琵琶瀬展望台」で休憩。

霧多布湿原の南に位置する高台にあり、360度の視界が楽しめます。



123号線で海岸線をしばらく走ると牡蠣で有名な厚岸!

厚岸味覚ターミナル コンキリエ 道の駅 厚岸グルメパーク- 北の道の駅





牡蠣フライ。



厚岸~釧路、50km

釧路のドコモでスマホチェンジ!





久々の釧路駅。 歩いてる人がちと少ない感じです・・・





夕方過ぎに釧路で人気の回転寿司店「なごやか亭」へ


釧路から虹別、70kmちょい。


虹別オートキャンプ場へ

プレモルの点数を集めてるもんで、北海道でもプレモルでし!(笑)



今日もいっぱい走りました~




し~~~~ずかな虹別オートキャンプ場です!

向こう3軒両隣はいません(笑) 



夜は気温がぐっと下がり、寒いのでYAZAWAタオルを羽織って・・・(^^)

反省会は軽くにして早寝早起き!

明日は撤収して、天気がもちそうなオホーツク方面へ行く予定です!


今回のキャンプは分割させていただきました。
北海道キャンプ@2014夏①(出発~ニニウキャンプ場編)

北海道キャンプ@2014夏②(ニニウキャンプ場~虹別オートキャンプ場編)

北海道キャンプ@2014夏③(虹別オートキャンプ場~五鹿山(ごかざん)公園オートキャンプ場編)

北海道キャンプ@2014夏④(五鹿山(ごかざん)公園オートキャンプ場~星に手が届く丘キャンプ場編)

北海道キャンプ@2014夏⑤(星に手が届く丘キャンプ場編~帰宅)


あなたにおススメの記事
関連記事