Hot spring Camp2010FALL@松原湖高原2

*ken

2010年09月24日 22:29


松原湖高原オートキャンプ場の朝は快適でした~

日中は23℃くらいで、夜は17℃、とてもイイ気温です!(笑) 特にメタボな方には・・(爆)

早朝から「トトトトッ!」とうるさくて起きました。すぐ近くなのでイイ仕事してる感じです!(笑)



ちび太と朝のパトロール。 うるさい犯人を捜索!(笑)



サニタリー棟です。繁忙期はここが受付みたいです。



綺麗でした~





シャワー&洗濯機も完備!





写真の左に道路があり、その先のサイトには2組のキャンパーさんがいました~



パトロール完了し、休憩~




横の道路は抜け道?地元の方っぽい車が結構走ってました~




うるさい犯人を発見! 職質の結果・・・住所不定、アカ田ゲラ男と判明!(爆)



こちらは水場。




チャリで近くの農場を視察。




赤く見える自販機を右に行くとサニタリー棟があります。写真の左側のサイトに設営しました。
この道路を緩やかに上っていくと温泉があるんですが、歩いていくとちょいとあります~(笑)



まだまだ眠いぜ! byちび太




現地の野菜&タマゴです。久しぶりに美味しい野菜を食べました!タマゴマイウ-




野菜はあまり好きでない方でも・・・



ごらんの通り!(笑)





巨峰もうまかったです。たねなし!




バッチリ乾燥っす!超久しぶり~




風呂に行ったり、のんびり撤収です~




大活躍のヘキサ君。まだまだ現役で出動できそうです! でも、新色のも欲しい~(笑)




キャンプ場を出発し、松原湖を散策!

そして、温泉を検索しまして・・・ちょっと距離がありますが、ウン年ぶりに信州の鎌倉とも言われてる名湯の別所温泉に向かう事にしました~




坂内って看板があり、日陰あり、窓から車の中が見えそうでしたのでランチ決定!




喜多方ラーメンを堪能できるとは嬉しい誤算でした~





別所温泉に到着。片岡義男の小説のようにkawasakiのバイクで来れたら・・・(爆)




安楽寺です。





またちょっと歩くと足湯がありました~ 




真田幸村公の隠し湯と言われる石湯です。
営業時間:6:00~22:00
定休日:第2・4火曜日  入浴料:150円 飲用すると糖尿病、痛風、便秘に良いそうです。でっ、ゲップすると硫黄の香りが・・(爆)



すごく賑わってたイメージがある別所温泉でしたが、今日(9/22)は静かでした~




石湯です。写真中央の岩の割れ目から温泉が溢れてました~
上品な単純硫黄温泉で、ほのかな硫黄臭がいい感じでした~





いっぱい飲みました~ ウップ~(笑)




帰宅途中に発見した雷電の碑。




右が古い碑、左が新しい碑。削って破片をお守りにする人がいるとか・・・



雷電の効果か?虹がでました!




またまた寄り道!小諸と言えば藤村ですね~って事で!



教科書でよく呼んだ「小諸なる古城のほとり」  ここが現場か~って思いながら散策しました~!



古城跡ですがいい雰囲気でした~



ふ~ん、なるほど~ってな感じで・・・(笑)



ここからは富士山が見えるそうです・・・





上信越道から中秋の名月を見て・・・




夜8時までには自宅に帰ろうとしましたが・・・




8時にはぜんぜん間に合わず・・・大好きなテレビ東京の番組「いい旅夢気分」が始まってしまいました・・・


今回のキャンプはところどころで運良く・・・今後ののキャンプが楽しみです~

やっと、オレの時代が来たか!調子に乗らないよう気をつけま~す!(爆)


あなたにおススメの記事
関連記事