2017年04月15日
早春の千葉花はなの里でサチに会うキャンプ
「わんニャン倶楽部」は、2017年3月28日の放送分(しあわせ 猫めぐり全身麻痺の猫サチと仲間たち巣立ちの春)で終了しました。
また続編でも寺脇康文さんのナレーションで復活して欲しいです。
自動録画にするのを忘れ、全身麻痺の猫サチと仲間たちのその後が気になってましたがキャンプしに行けば会えると思い・・4月に入り、ちょっと休みもとれたので、暖かくなったし行ってみようか!っと思い立ち・・久しぶりの千葉へ行く事に・・・!

中央道は乗ったとたんから渋滞!
おいおい!下りはガラガラじゃん、朝霧にしときゃヨカッタ!なんて思わず、ゆっくりと向かいます!
ご利用は計画的に!(笑)
新宿から新しい道を通って、都心を避けながら走り、なんだかんだでアクアラインへ・・・

第1休憩地点は「海ほたる」・・・やっぱ、遠いの~

海ほたるからの眺め

一応、記念撮影しときました。風が強くて・・・ 「シャッタースピード速くしとけよっ!」byちび太
千葉と言えば、あさり! あさりの酒蒸しでもやろうかと思い・・・

本日は潮の満ち引き(干満の潮高)により潮干狩りはできない日だそうです・・・さすが、ついてるな~(笑)
この電柱は密漁防止の為に設置されてる監視施設に送電する為にあるそうです。
ちび太選手のガス抜き。

木更津駅のロータリー「逆さ狸 きぬ太くん」
台座には幕田魁心先生の筆による野口雨情の童謡が刻まれてます。制作者:池谷雅之 設立:平成16年8月6日
タヌキを見たので、久しぶりに証城寺へ

♪証、証、証城寺、証城寺の庭は、つ、つ、月夜だ~、みんな出て、来い、来い、来い~!
証城寺のさくら

この桜の下で花見ができればな・・・タヌキに間違えられるか?(笑)
ついでにもう一つ観光して・・・

木更津「中の島大橋」は恋が叶う伝説の橋だそうですが、年寄りが多かったです(笑)
ワンワン、ふぁんき~!もしかしたら友人がやってるかも?(爆)

地元のスーパーをハシゴして食材やアルコールを仕入れて、花はなの里オートキャンプ場に向かいます。
インが12時~なので計算してましたが13時すぎてました。
優しい管理人さんにサイトまでご案内していただき、広々としてて&菜の花が咲いて・・・いい夢が見れそうです!(笑)
ヘキサ+ランブリ4proで楽勝設営です!

一番搾り桜バージョン
ソフトクーラーに氷とビールを入れてキンキンに冷やしてます!
地元のスーパーで仕入れたランチ!

生の白魚を一番搾りで流し込んで気合いを入れときました!

お上品なワンちゃんですね~(笑)

飲んだり&食べたり・・・

ジジイになり、昼寝は必須です!
何もやることがないもんで・・・平日の静かなキャンプ場内を見学させていただきます。

ニャンコはどこにいるんでしょうか?
犬小屋を発見!

網にピントが・・・ピンボケですが・・・サブちゃん。とても人懐っこいです!
静かな場内を散策。

ザリガニがいっぱいいる池

ニャンコを探してましたが、花しか見つけられず・・・

花はなの里ですから、花が多いんでしょうね・・・
サブちゃんの次に発見したのは、テレビでも見たワンコさん!

世話好きなハッピーを発見!テレビで見るより小型ですが、横幅は大型!(笑) 人懐っこすぎですね~

菜の花とスノーピークレッドが綺麗だと自己満足してみました!(笑)

ヘキサMは出陣回数が少なくて、まだ現役!

ヴェイパラックス320クロム(Made in England)

コールマン639C.P.R(Made in Canada)

ポメラニアン ちび太 (Made in Saitama) (笑)

君津の地酒の吉寿(吉崎酒造)

あさりの酒蒸し

吉寿は雪峰に入れて

地魚と日本酒で

ちょっと肉も焼いて・・・

芸能人格付けチェック

夜は少し肌寒く、焼酎お湯割りでボケ~っとしてまして・・・
その後、撃沈!
今回は、ちび太爺さん用に電源を借りてホットカーペットでしたので、寝る時は弱にしてもアチーアチー(笑)
----------------------------------------------------------------
翌朝
ホ~~ホキョキョ!ホケ~!
鳴き声修行中のウグイスに起こされました!

野遊びの朝は早起きしてモーニングコーヒーでいっぷく!

下手くそウグイスはいなくなり、上手なウグイスが登場!
やっぱ、ホ~ホケキョ!ですね(笑)

適当にモーニングセットを食べ

ちび太のパトロールも異常なしで完了!
ニャンコ軍団はいつ頃散歩に出かけるのかな?っと思いながら、管理棟の方へブラブラしてみると・・・

世話好きのハッピーが気持ちよさそうに朝寝?

やっと、第一町ネコに会えました(笑)

サブちゃんにもご挨拶。
今回は、サチに会うのは無理みたいだな~
次回は会えるように帰り際、管理人さんにサチの散歩時間を伺ってみましたら、強風で散歩に出てなかったそうで・・・
お忙しそうでしたが、サチに会わせていただける事になりました。
ニャンコのお部屋に案内していただき・・・

暖かいお部屋で、サチは元気にしてました!
なんか視線を感じるな~って思ったら・・・

ボディガードのゴロウに怒られないように注意して・・・(笑)

ニャンコ部屋のニャンコの視線を感じながら・・・

だいぶ大きくなった謙治(ケンジ)

お前は手ぶらで来たのかニャー!って言われてる感じで・・・(笑)
早めにおいとましまたた・・・次回はお土産持参で・・・

あったかいお部屋で三食昼寝付うらやましい!(笑)
ニャンコ部屋のお隣にワンコ部屋があり、管理人さんにご案内していただきました~

タロー&ジロー 南極物語が頭の中をグルグルと・・・(笑)
優しい管理人さんにワンニャン軍団をご説明していただき、大人数で覚えきれず・・・
またキャンプで遊びに来てワンニャンの名前はおぼえていきたいと思います。
チェックアウトして、このまま帰るのもな・・・
せっかく千葉にきたからには・・・

漁師料理かなやであなご丼

矢沢エイヒレも・・・漁師さんはエイヒレ揚げを食べるそうで・・・

富津の海を散策

鋸山ロープウェイに乗ろうとしましたが強風で運転中止・・・
やっぱ、ついてるな~
鋸山登山自動車道(普通車¥1,000ワゴン車¥1,200)で鋸山を見学しに行きました~

【百尺観音】
世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために発願され、昭和35年から6年の歳月をかけて昭和41年にかつての石切場跡に彫刻完成されました。

【地獄のぞき】
山頂展望台にある地獄のぞきからは東京湾および房総半島、富士山等が見渡せます。
地震でも起きたら最悪だと思いながら・・・

ちび太は危ないので近くの場所で待機。
鋸山日本寺の羅漢エリアへ

階段を上ったり下りたり・・・膝が・・・ブルブルです!



何度も休憩して・・・

【大仏(薬師瑠璃光如来)】
薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい) は世界平和、万世太平を祈願し、天明三年(1783年)に大野甚五郎英令が27人の門徒と岩山を3年かけて彫刻したものが原型です。その後昭和41年に4カ年にわたって修復されました。

おみくじを引いてみると大吉!

ちび太も元気に散歩!

膝がブルブルでアクアライン経由は厳しいって事でフェリーに乗船して東京湾をショートカット!
同乗者も一緒に車で乗船、高さ制限は3.8m、ペットはケージok。
船室でゆっくりしてたら、「本線の左前方より、日本丸が通過しまーす!」と船内放送が・・・

太平洋の白鳥とも言われる日本丸

船室は混んでなく座れました。

船の後部甲板にいっぷく場所があります。

ゴルファーなお客様の多さにビックリ! 今日は強風でスコアは乱れたんじゃないかと・・・
あっという間に東京湾を横断!

久里浜港に到着
急いで帰ることもないし、湘南の夕日でも拝みながら帰るかな~って思ったのが大きな間違いでした・・・
逗子を過ぎたあたりがら大渋滞に・・・歩くより遅い・・最悪の渋滞でした~
素直に横横道路に乗っておけば・・・
ナビを見ながら抜け道を行ったら、途中で狭くなり単車以外は通行不可で引き返し・・・大幅にロス!やっぱ、ついてる!
鎌倉高校前駅あたりでは停車する事数分・・・

湘南の夕日を見ることはできませんでした~
大渋滞の原因は故障車・・・

故障してたのはアメ車・・・なんで道路わきにパトカーでけん引しないのかな~?
夜になっちゃうし、おなか減ったし・・・
このような状態で今回のキャンプを終えるのは誠に不本意でありますので・・・
厚木に立ち寄りました!

ホルモンセンター酔笑苑で敗者復活戦!?(笑)
ミックスホルモン・アミレバをビールでグイグイと流し込み・・・
シロコロは売り切れてましたがシロを焼き、ビール大おかわり!(笑)
オン・ザ・ライスをやるの忘れるほど肉に集中!

カルビ、ロース・・・ホッピー
毎回大混雑!

いつも混んでてすごいお店です!
ライス食べてないし、最後の〆に気合いを入れて「ラーメン大盛り」

完食できましたが、限界を超えてまして・・・喉まで胃袋状態!
ウップ・・・・
運転は弟子に任せ・・・
動くと食べた物が出てきそうなので、ゆっくり歩いて車内でじっとしときました~

途中のコンビニでふぁんき~!ガリガリ君を食べてお腹の調子を整えて帰宅!(笑)
今回は全身麻痺でも頑張ってるサチに会えて何かパワーをもらったような感じがするキャンプでした!
また続編でも寺脇康文さんのナレーションで復活して欲しいです。
自動録画にするのを忘れ、全身麻痺の猫サチと仲間たちのその後が気になってましたがキャンプしに行けば会えると思い・・4月に入り、ちょっと休みもとれたので、暖かくなったし行ってみようか!っと思い立ち・・久しぶりの千葉へ行く事に・・・!

中央道は乗ったとたんから渋滞!
おいおい!下りはガラガラじゃん、朝霧にしときゃヨカッタ!なんて思わず、ゆっくりと向かいます!
ご利用は計画的に!(笑)
新宿から新しい道を通って、都心を避けながら走り、なんだかんだでアクアラインへ・・・

第1休憩地点は「海ほたる」・・・やっぱ、遠いの~

海ほたるからの眺め

一応、記念撮影しときました。風が強くて・・・ 「シャッタースピード速くしとけよっ!」byちび太
千葉と言えば、あさり! あさりの酒蒸しでもやろうかと思い・・・

本日は潮の満ち引き(干満の潮高)により潮干狩りはできない日だそうです・・・さすが、ついてるな~(笑)
この電柱は密漁防止の為に設置されてる監視施設に送電する為にあるそうです。
ちび太選手のガス抜き。

木更津駅のロータリー「逆さ狸 きぬ太くん」

台座には幕田魁心先生の筆による野口雨情の童謡が刻まれてます。制作者:池谷雅之 設立:平成16年8月6日
タヌキを見たので、久しぶりに証城寺へ

♪証、証、証城寺、証城寺の庭は、つ、つ、月夜だ~、みんな出て、来い、来い、来い~!
証城寺のさくら

この桜の下で花見ができればな・・・タヌキに間違えられるか?(笑)
ついでにもう一つ観光して・・・

木更津「中の島大橋」は恋が叶う伝説の橋だそうですが、年寄りが多かったです(笑)
ワンワン、ふぁんき~!もしかしたら友人がやってるかも?(爆)

地元のスーパーをハシゴして食材やアルコールを仕入れて、花はなの里オートキャンプ場に向かいます。
インが12時~なので計算してましたが13時すぎてました。
優しい管理人さんにサイトまでご案内していただき、広々としてて&菜の花が咲いて・・・いい夢が見れそうです!(笑)
ヘキサ+ランブリ4proで楽勝設営です!

一番搾り桜バージョン
ソフトクーラーに氷とビールを入れてキンキンに冷やしてます!
地元のスーパーで仕入れたランチ!

生の白魚を一番搾りで流し込んで気合いを入れときました!

お上品なワンちゃんですね~(笑)

飲んだり&食べたり・・・

ジジイになり、昼寝は必須です!
何もやることがないもんで・・・平日の静かなキャンプ場内を見学させていただきます。

ニャンコはどこにいるんでしょうか?
犬小屋を発見!

網にピントが・・・ピンボケですが・・・サブちゃん。とても人懐っこいです!
静かな場内を散策。

ザリガニがいっぱいいる池

ニャンコを探してましたが、花しか見つけられず・・・

花はなの里ですから、花が多いんでしょうね・・・
サブちゃんの次に発見したのは、テレビでも見たワンコさん!

世話好きなハッピーを発見!テレビで見るより小型ですが、横幅は大型!(笑) 人懐っこすぎですね~

菜の花とスノーピークレッドが綺麗だと自己満足してみました!(笑)

ヘキサMは出陣回数が少なくて、まだ現役!

ヴェイパラックス320クロム(Made in England)

コールマン639C.P.R(Made in Canada)

ポメラニアン ちび太 (Made in Saitama) (笑)

君津の地酒の吉寿(吉崎酒造)

あさりの酒蒸し

吉寿は雪峰に入れて

地魚と日本酒で

ちょっと肉も焼いて・・・

芸能人格付けチェック

夜は少し肌寒く、焼酎お湯割りでボケ~っとしてまして・・・
その後、撃沈!
今回は、ちび太爺さん用に電源を借りてホットカーペットでしたので、寝る時は弱にしてもアチーアチー(笑)
----------------------------------------------------------------
翌朝
ホ~~ホキョキョ!ホケ~!
鳴き声修行中のウグイスに起こされました!

野遊びの朝は早起きしてモーニングコーヒーでいっぷく!

下手くそウグイスはいなくなり、上手なウグイスが登場!
やっぱ、ホ~ホケキョ!ですね(笑)

適当にモーニングセットを食べ

ちび太のパトロールも異常なしで完了!
ニャンコ軍団はいつ頃散歩に出かけるのかな?っと思いながら、管理棟の方へブラブラしてみると・・・

世話好きのハッピーが気持ちよさそうに朝寝?

やっと、第一町ネコに会えました(笑)

サブちゃんにもご挨拶。
今回は、サチに会うのは無理みたいだな~
次回は会えるように帰り際、管理人さんにサチの散歩時間を伺ってみましたら、強風で散歩に出てなかったそうで・・・
お忙しそうでしたが、サチに会わせていただける事になりました。
ニャンコのお部屋に案内していただき・・・

暖かいお部屋で、サチは元気にしてました!
なんか視線を感じるな~って思ったら・・・

ボディガードのゴロウに怒られないように注意して・・・(笑)

ニャンコ部屋のニャンコの視線を感じながら・・・

だいぶ大きくなった謙治(ケンジ)

お前は手ぶらで来たのかニャー!って言われてる感じで・・・(笑)
早めにおいとましまたた・・・次回はお土産持参で・・・

あったかいお部屋で三食昼寝付うらやましい!(笑)
ニャンコ部屋のお隣にワンコ部屋があり、管理人さんにご案内していただきました~

タロー&ジロー 南極物語が頭の中をグルグルと・・・(笑)
優しい管理人さんにワンニャン軍団をご説明していただき、大人数で覚えきれず・・・
またキャンプで遊びに来てワンニャンの名前はおぼえていきたいと思います。
チェックアウトして、このまま帰るのもな・・・
せっかく千葉にきたからには・・・

漁師料理かなやであなご丼

矢沢エイヒレも・・・漁師さんはエイヒレ揚げを食べるそうで・・・

富津の海を散策

鋸山ロープウェイに乗ろうとしましたが強風で運転中止・・・
やっぱ、ついてるな~
鋸山登山自動車道(普通車¥1,000ワゴン車¥1,200)で鋸山を見学しに行きました~

【百尺観音】
世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために発願され、昭和35年から6年の歳月をかけて昭和41年にかつての石切場跡に彫刻完成されました。

【地獄のぞき】
山頂展望台にある地獄のぞきからは東京湾および房総半島、富士山等が見渡せます。
地震でも起きたら最悪だと思いながら・・・

ちび太は危ないので近くの場所で待機。
鋸山日本寺の羅漢エリアへ

階段を上ったり下りたり・・・膝が・・・ブルブルです!



何度も休憩して・・・

【大仏(薬師瑠璃光如来)】
薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい) は世界平和、万世太平を祈願し、天明三年(1783年)に大野甚五郎英令が27人の門徒と岩山を3年かけて彫刻したものが原型です。その後昭和41年に4カ年にわたって修復されました。

おみくじを引いてみると大吉!

ちび太も元気に散歩!

膝がブルブルでアクアライン経由は厳しいって事でフェリーに乗船して東京湾をショートカット!
同乗者も一緒に車で乗船、高さ制限は3.8m、ペットはケージok。
船室でゆっくりしてたら、「本線の左前方より、日本丸が通過しまーす!」と船内放送が・・・

太平洋の白鳥とも言われる日本丸

船室は混んでなく座れました。

船の後部甲板にいっぷく場所があります。

ゴルファーなお客様の多さにビックリ! 今日は強風でスコアは乱れたんじゃないかと・・・
あっという間に東京湾を横断!

久里浜港に到着
急いで帰ることもないし、湘南の夕日でも拝みながら帰るかな~って思ったのが大きな間違いでした・・・
逗子を過ぎたあたりがら大渋滞に・・・歩くより遅い・・最悪の渋滞でした~
素直に横横道路に乗っておけば・・・
ナビを見ながら抜け道を行ったら、途中で狭くなり単車以外は通行不可で引き返し・・・大幅にロス!やっぱ、ついてる!
鎌倉高校前駅あたりでは停車する事数分・・・

湘南の夕日を見ることはできませんでした~
大渋滞の原因は故障車・・・

故障してたのはアメ車・・・なんで道路わきにパトカーでけん引しないのかな~?
夜になっちゃうし、おなか減ったし・・・
このような状態で今回のキャンプを終えるのは誠に不本意でありますので・・・
厚木に立ち寄りました!

ホルモンセンター酔笑苑で敗者復活戦!?(笑)
ミックスホルモン・アミレバをビールでグイグイと流し込み・・・
シロコロは売り切れてましたがシロを焼き、ビール大おかわり!(笑)
オン・ザ・ライスをやるの忘れるほど肉に集中!

カルビ、ロース・・・ホッピー
毎回大混雑!

いつも混んでてすごいお店です!
ライス食べてないし、最後の〆に気合いを入れて「ラーメン大盛り」

完食できましたが、限界を超えてまして・・・喉まで胃袋状態!
ウップ・・・・
運転は弟子に任せ・・・
動くと食べた物が出てきそうなので、ゆっくり歩いて車内でじっとしときました~

途中のコンビニで
今回は全身麻痺でも頑張ってるサチに会えて何かパワーをもらったような感じがするキャンプでした!