2016年08月22日
2016北海道夏巡業キャンプ 2日目

北海道上陸2日目。
清々しい朝を迎える事ができましたが・・・(笑)
朝、起きてみると・・・
テント内に太った蚊を4匹ほど発見!叩くと血が・・・おいおいおい!こりゃ、輸血が必要なんじゃ?(笑)
被害はボクだけ・・・(笑)
虫除けスプレー&金鳥蚊取り(電池式)のおかげで・・・
ご無事だったようでヨカッタです。
やっぱ、ランブリですね~!ちょっとヨレヨレですが・・・
奥の方には川が流れ、環境のよいキャンプ場です。ヒグマは要注意みたいですが・・・
朝のパトロールは異常なし!(笑)
撤収して朝風呂へ向かいます。
天然温泉七重浜の湯に到着。駐車場の奥にシンガポール的なモノが・・・(笑)
来る途中で記念碑みたいな?気になるとこがありましたので、ちょっと見学。
台風海難者慰霊之碑。
昭和29年9月26日、台風第15号により国鉄の青函連絡船(洞爺丸・第十一青函丸・北見丸・日高丸・十勝丸)が沈没し、死者・行
方不明者あわせて1155人が犠牲となった日本海難史上最大の惨事。
昭和30年に慰霊碑が建立されたそうです。
昭和29年台風第15号は「洞爺丸台風」とも呼ばれてるそうです。
事故が起こった方向に向かって石の絵で表示されてました。
支笏湖周辺などでは樹木が倒れ、岩内町では火鉢による飛び火が原因で3000戸が焼失したそうです。
慰霊碑から海の方に合掌して・・・
天然温泉七重浜の湯
朝5:00から24:00まで年中無休で営業してるそうです。
すっきりと汗を流し、次の目的地に行こうと思い車のエンジンをスタートして右を見ると・・・ゴールデン君が車を運転してきたのかな?
運転免許もってるのかな?(笑)
函館に向かいます!
イカ好きおやじの目的のひとつ!活イカ刺し!
大混雑で退散しました~
1杯¥1,000ちょっと、東京の約1/3くらいでしょうか・・・さすが函館!
ちがう店に行ってイカゲット!
ブラックエンペラにちょいと引っかけるだけです~
お店のおじさんがイカをバケツに入れて調理室へ・・・
コリッコリまいう~
函館の市場周辺散策。
1988年3月13日の青函連絡船最後の日まで運航していた「摩周丸」を産業遺産として保存・公開しています。
函館から移動して、函館本線森駅の近くへやってきました。
いかめしの元祖である阿部商店の本社でいかめしゲット!
本日は次のキャンプ場を予約済み!スノーピーク提携キャンプ場の歌才オートキャンプ場L'PIC(ルピック)へ!
だんだんセイコマが増えてきました。
セイコマは品揃えよくて、我が家の近くにも出店して欲しいもんです。
夕張メロンのアイス美味い!(笑)
歌才オートキャンプ場L'PIC(ルピック)へ到着して、ヘキサ+ランブリPro.を設営完了!
白樺に囲まれた中で、キンキンに冷えた白いサッポロクラシックを流し込む!!
ちび太選手もサッポロクラシックを飲みたそうでしたので・・・
10年越えたスノピのヘキサはまだシールド効果抜群です!
少しだけお裾分け・・・(嘘)
西日が入ってきましたがノープロブレムっす!
セイコマのやわらかいイカ。マヨ&一味付!
つぶ貝
白貝 安くて美味しかったです。
北海道産の焼き鳥(塩)
ちょっとした居酒屋には負けないくらい美味でございました(笑)
今夜は北海道キャンプっぽい感じで最高でございました~!
続く