2013年01月14日
年越お遍路キャンプ@2012 二部

12月30日深夜に出発、31日は休暇村南淡路キャンプ場に泊まり、元旦に移動して「ホッ!とステイまんのう」へ・・。
まんのうオートキャンプ場では念願のうどんを食べにウロチョロしますが、三が日はお休みの店が多い・・・珍道中は続きます!(笑)
トップ画像は愛媛県の東予キャンプ場

しょうゆうどん発祥のお店「小縣家」さんへ
9:30開店で、並んで入店しました~

大根おろしをすって入れて、醤油かけて食べるそうな!
大根おろし大盛りに・・・!

辛くてヒーハー状態です!
大根おろしは味見ながら入れるみたいです。他のお客さんはこんなに入れてません。朝から大失敗!!(笑) 夏は大根がもっと辛くなるそうです。
その後、金比羅宮へ初詣。
途中の肉屋さんで行列があり、並んでコロッケを食べる。大根の辛みがだいぶ落ち着きました~(笑)

地元では有名なお店なんですかね~
こんぴらさん(金比羅宮)の階段はスゴイとリサーチしてましたが、実際はもっとスゴイ!(笑)

こんぴら狗

江戸時代、庶民は神仏への参拝以外旅行を禁止されていたそうな。
当時、東日本からの参拝の旅は大変なことで、旅慣れた人が代理で参拝に行くことがありました。これを「代参」と言いました。
代参をしたのは“人”だけではなかったそうで、「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあったみ
たいです。
袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っており、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、
目的地にたどり着いたそうです。
人だかりができているので行ってみると・・・

羽織袴のシバさん発見。ビシバシ写真を撮られてまして、たいへんそうでした~(笑)

来年は羽織袴着させようかな!?タキシードか?(笑)

金比羅宮本宮拝殿

ちび太は登ったり、だっこだったり気の向くままに・・・(笑)
多分、もう来れないかもしれないから頑張って金比羅宮奥社まで参拝!(笑)

金比羅宮奥社まで登ると1368段・・・何度引き返そうと思ったか・・(笑) ご朱印いただきました~
金比羅宮本宮拝殿の横にある絵馬堂に納められているモルツマーメイド号

ヨットマン堀江謙一さんが1996年に南米エクアドルから東京まで、138日間、約16,000kmに及ぶ単独太平洋横断した太陽電
池を使ったソーラーボート。

海上交通の守り神で、有名なフェリー会社、海上自衛隊・・・船の写真がいっぱい。何故かオカマの「カバちゃん」の写真も・・(笑)
帰り道にまたうどん! うまい! 「歌月」 まんのう町吉野下1133-4

かけちく ¥250 安いっ!(笑) この味を東京で食べたら¥1,000越えると思いますが・・・?

今日はたいへん疲れました~

階段登りすぎ、足がピクピクする中の乾杯!

今晩は銘菓「灸まん」食べながら・・・
こんぴらさんの御神酒を造っている金陵で・・・!

やかんの横にシェラがジャストフィット!ニッセン台はSPDC会長からの賜り物ですが、ここまで計算されてるとは・・ビックリ!(笑)

明日は移動日ですのでガッツリ飲んで寝ましたとさ!(笑)
2013年1月3日
昨日までは2組ほどいたのに、今朝はウチだけのカーサイト(場内一番奥側の隔離エリア)。

ワン連れでないキャンパーさんは管理棟近くです。
四国地方初の五つ星キャンプ場ですから設備もすごいっす。

管理棟付近は平坦なサイトで、後は山を切り開いた段々畑のような感じでした。
オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」管理棟

リモコンゲートで部外者進入禁止
これから愛媛県に行きますので、うどんで気合い入れます!(笑)

不覚にもおにぎり食べてしまいまして・・・(笑)
うどん太郎 仲多度郡まんのう町四条167-4

ここも激ウマ!新しい感じでしたが地元ナンバーが多かったです。
銭形砂絵(香川県観音寺市)

不心得者の足跡が・・!

近くで見るとただの砂山って感じでした(笑)
休暇村東予キャンプ場で設営してから温泉&ディナーへ向かいました。
近くのクアハウス今治の横にある「四季の湯ビア工房」で風呂に入って、ついでにそこでディナーと思ってたら、食事はラストオーダー間近の時間でした・・
じゃ、今治で食べるかな?って軽く思ってましたが。
今治のグルメで「焼豚玉子飯」ってのがある事を知りましたが、数件行っても終わってました。

街はだいぶ暗くなり・・・道路沿いのラーメン屋さんでディナー(泣)

今治焼豚玉子飯は絶対に行こうと決心いたしました(笑)

休暇村東予キャンプ場に戻り、今日の反省会!(笑)

デザートは大三島みかん

キャンプの時はちび太と夜間パトロールします。

パトロール異常なし!(笑)

もうちょっとチューンナップして就寝!
2013年1月4日

瀬戸内海を眺めながら朝のパトロール!
海は苦手だそうで近寄りません・・・(笑)

なんか寝不足みたいでしたので・・・

肉布団で暖かくしてあげると・・・爆睡してました・・・(笑)
今日は念願のひとつである名湯「道後温泉」に行きます。

ナビまかせで行きます。途中の山陰は雪が溶けてないようです。
道後温泉本館(明治27年落成・重要文化財)に到着。

日本三古湯は道後温泉(愛媛県)の他に、有馬温泉(兵庫県)、白浜温泉(和歌山県)があり、また諸説あるそうですが、これで三古湯クリア!

道後温泉本館のすぐ近くにある姉妹湯の「椿の湯」。入浴料:大人¥360 小人¥150 営業時間6:30~23:00まで

1時間ごとに夏目漱石の小説「坊っちゃん」の登場人物が現れる「坊っちゃんからくり時計」と足湯

伊予鉄道城南線の道後温泉駅。明治洋風建築の駅舎を復元したそうです。

道後温泉のメインストリート(道後ハイカラ通り)。

道後ハイカラ通りでランチ

坊ちゃん列車に遭遇!(笑) 蒸気機関車ではなくディーゼルだそうで、蒸気機関車風の音はスピーカーから出し、煙突からは水蒸気を出してるそうです(人力車のお兄さん談)。
駅で客車を切り離して方向転換するそうで、駅員さんに言われるまま場所移動。


ジャッキアップして駅員さんのマンパワーで回転!

想像も付かない転回方法で面白かったです。

方向を変えて、レールに機関車を載せてます。

道後温泉駅の坊ちゃん列車専用の場所に停車。見学&記念撮影用なんでしょうね~

道後温泉駅より温泉本館へ入浴へ~

霊の湯と神の湯があり、¥400~¥1,500まで4コースの入浴方法がありました。
江戸時代初期に松山藩主:松平定行(1587-1668)が、温泉を整備し、身分にとって入浴税を徴収、藩の財政の一助にした事から、入浴コースが多いみたいでした。
今回は¥1,500の個室コース(貸浴衣、お茶、坊っちゃん団子、貸タオル付き)にしました。

霊の湯は入場制限あるみたいで、ゆっくり。神の湯は賑やかに入浴。
坊ちゃん団子とぬるいお茶は一口でした(爆)

個室で一眠りし、皇室専用浴室(又新殿=ゆうしんでん)を見学して終了。昭和25年昭和天皇の行幸以来、使われてないそうです。
又新殿(ゆうしんでん)が使われなくなった理由の一つにお湯が出なくなったそうです。
茹でられすぎて、チャーシューになる前に退散!

坊ちゃん列車にあおられながら走ります~(笑)
しまなみ街道を見るため、松山市内から北へ向かいました~

来島海峡第三大橋

来島海峡展望館です。
さ~て、橋も見たし、今治経由で「今治焼豚玉子飯」の敗者復活戦だと思い歩いていると・・・
もっと奥に行けるそうな・・・

温泉で体力がだいぶなくなった感じですが、若さで登りました!(爆)

糸山公園展望台から来島海峡大橋。この長~い橋を渡ると広島県尾道です。

糸山公園展望台

藤堂高虎(1556-1630)によって築城された今治城見学。
敗者復活戦の会場は「白楽天」(笑)
スマホでちゃんと調べてから行きました~。17時開店で、20分前に到着しましたが、誰もいない・・・
開店5分前でも並ぶ人はいなく、店内は暗く・・・またやっちまったかな?
17時ちょいすぎに店内の電気が点き、店員さんがドアを開けました。
「どうぞ!」っとか何も言わないけど、店内に侵入!
焼豚玉子飯Aセット(焼豚玉子飯+唐揚げ+サラダ+スープ)の大盛り注文!

予想以上のボリュームでした~(笑)
ごはんにチャーシューのっけて、目玉焼きをのっけたシンプルな感じですが美味しい!(笑)

おいしゅうございました(笑)
はらパンパンで休暇村東予に到着。

大三島みかん食べて

ちび太と夜間パトロールして爆睡でした~
今回の目的である、1.讃岐うどん 2.道後温泉 3.坂本龍馬 のうち2つクリア。
この記事へのコメント
おけましておめでとうございます。
お正月、近くまで来ておられたのですね。
我が家は吉井竜天ACで年越しをしておりました。
キャンプ嫌いな家族も歳を重ねるごとに、キャンプの良さがわかってきたみたいで、2012年は計5回ファミキャンに出かけました。
いつかキャンプしながら、ディズィーランドに行くことになりそうです
それにしても、関東人でスタッドレス装着・そしてあの距離を・・・脱帽です。
そのバツグンの行動力ならいつしか中国地方にも来られるかもしれませんね。
お正月、近くまで来ておられたのですね。
我が家は吉井竜天ACで年越しをしておりました。
キャンプ嫌いな家族も歳を重ねるごとに、キャンプの良さがわかってきたみたいで、2012年は計5回ファミキャンに出かけました。
いつかキャンプしながら、ディズィーランドに行くことになりそうです
それにしても、関東人でスタッドレス装着・そしてあの距離を・・・脱帽です。
そのバツグンの行動力ならいつしか中国地方にも来られるかもしれませんね。
Posted by huzi@ at 2013年01月14日 13:33
huzi@さん、あけましておめでとうございます!
いや~年越しは近くだったはビックリしました~
今回は、四国で讃岐うどん・道後温泉・坂本龍馬を堪能してこようと思いまして頑張ってみました(笑)
まだまだ若いもんで、四国は近かったですよ~帰ってから2日間はヘロヘロでしたが・・・(笑)
中国地方へも「若いうちに」行きますよ~(笑)
キャンプしながらディズニーランドに行くときはご連絡お待ちしておりますよ!
今年はどこかでお会いできると思ってますね!
よろしくです~!
いや~年越しは近くだったはビックリしました~
今回は、四国で讃岐うどん・道後温泉・坂本龍馬を堪能してこようと思いまして頑張ってみました(笑)
まだまだ若いもんで、四国は近かったですよ~帰ってから2日間はヘロヘロでしたが・・・(笑)
中国地方へも「若いうちに」行きますよ~(笑)
キャンプしながらディズニーランドに行くときはご連絡お待ちしておりますよ!
今年はどこかでお会いできると思ってますね!
よろしくです~!
Posted by *ken
at 2013年01月14日 18:06

良く、金比羅さん奥社まで行ったね 若いからですね(・∀・)
家は道後温泉2時間待ちで諦めたよ
来島海峡良いところだよね 一度は行くべきですね
食したものは、うどんですね 並ぶ根性が無ければたべれませんね
四国のキャンプ場は、設備が整って安いですよね 関東の料金は高すぎ!
坂本竜馬はでかいですよねぇー(´▽`)桂浜て想像してたより狭いですよね
それより判らないのが、播磨屋橋でした 一瞬で通りすぎてUターンして来ま
したよ。
家は道後温泉2時間待ちで諦めたよ
来島海峡良いところだよね 一度は行くべきですね
食したものは、うどんですね 並ぶ根性が無ければたべれませんね
四国のキャンプ場は、設備が整って安いですよね 関東の料金は高すぎ!
坂本竜馬はでかいですよねぇー(´▽`)桂浜て想像してたより狭いですよね
それより判らないのが、播磨屋橋でした 一瞬で通りすぎてUターンして来ま
したよ。
Posted by rinapapa at 2013年01月15日 12:12
会長、若いっすが・・・奥社までは遠かったですよ~(笑)
なかなか来れないから行ってみましたが・・・
道後温泉は空いてましたよ。
館内で待ってましたが、個室じゃなきゃすぐに入れたかもしれません。時間帯がヨカッタのかな?
来島海峡もいいっすね。
あの長い橋を造った人間のスゴサも感心いたしました!(笑)
うどんもそんなに並ばずに食べれました。一番混んでたのは、元旦の「一鶴」くらいでした~
四国三郎の郷を拠点にウロチョロすればヨカッタかとチト思っております。
そうそう、竜馬はでかいけど、桂浜は・・・(笑)
あそこらへんは完全に観光地化してますね~
はりまや橋は楽勝で見つけましたよ!ふ~んって感じでした・・・(笑)
残りの高知編頑張ります~(^_^)v
なかなか来れないから行ってみましたが・・・
道後温泉は空いてましたよ。
館内で待ってましたが、個室じゃなきゃすぐに入れたかもしれません。時間帯がヨカッタのかな?
来島海峡もいいっすね。
あの長い橋を造った人間のスゴサも感心いたしました!(笑)
うどんもそんなに並ばずに食べれました。一番混んでたのは、元旦の「一鶴」くらいでした~
四国三郎の郷を拠点にウロチョロすればヨカッタかとチト思っております。
そうそう、竜馬はでかいけど、桂浜は・・・(笑)
あそこらへんは完全に観光地化してますね~
はりまや橋は楽勝で見つけましたよ!ふ~んって感じでした・・・(笑)
残りの高知編頑張ります~(^_^)v
Posted by *ken at 2013年01月17日 19:07
随分と・・・アクティブに^^;
流石はカリスマ*ken様ですねぇ~www
流石はカリスマ*ken様ですねぇ~www
Posted by minechan at 2013年01月17日 19:54
mine親分、体重が軽いんでアクティブなんでしょうかね~(笑)
カリメロっすからね~(笑)
近いうちに出撃したいですね!
でも、最近は寒がりになりつつありますが…
鍛え直していただこうかな?(爆)
よろしくで~す(^-^)ゝ゛
カリメロっすからね~(笑)
近いうちに出撃したいですね!
でも、最近は寒がりになりつつありますが…
鍛え直していただこうかな?(爆)
よろしくで~す(^-^)ゝ゛
Posted by *ken at 2013年01月18日 21:21
あれ?
まだ2部なんだ・・・(笑)
まだ2部なんだ・・・(笑)
Posted by ふぁんき~! at 2013年01月20日 10:01
ふぁんき~!先輩、次の3部で年越しキャンプのレポは終わる予定です。
写真が多くて、その写真のコメントがまたタイヘン!
ギャグが浮かばず・・・(笑)
もうほとんど出来てますので、もうちっとお待ちくださいませ!
写真が多くて、その写真のコメントがまたタイヘン!
ギャグが浮かばず・・・(笑)
もうほとんど出来てますので、もうちっとお待ちくださいませ!
Posted by *ken at 2013年01月20日 12:34